冬季休暇
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
冬季休暇中に以前
おとな旅あるき旅で紹介されていた
幻の五新鉄道と五條市から
そう離れていない九度山町も訪問させて頂きました。
五新鉄道とは、明治末期五條市から新宮市までを結ぶ
鉄道の計画線でありながら
レールを敷設することなく
列車が走ることもなく計画中止となり

一部を路線バスの専用道と
大阪大学の研究所として利用されている勿体無い施設です。

ただ橋脚があるだけなのですが
80年以上も前の建築物とは思えないほど
良い状態で保存されておりました。
その後、真田昌幸と真田幸村が蟄居していたと言われる
九度山町を訪問しました。

町内の至る所に真田家に関するのぼりがあり
大河ドラマ放映後の町おこし観光になっています。

駐車場の利用が17時まででしたので
急ぎ足で回りましたが

戦国武将の生涯を終えた場所である
九度山町での生活を感じ取ることができました。
機会があれば次回はゆっくり訪問させて頂きたいです。

LINE@友だち追加よろしくお願いします。
本年もよろしくお願いします。
冬季休暇中に以前
おとな旅あるき旅で紹介されていた
幻の五新鉄道と五條市から
そう離れていない九度山町も訪問させて頂きました。
五新鉄道とは、明治末期五條市から新宮市までを結ぶ
鉄道の計画線でありながら
レールを敷設することなく
列車が走ることもなく計画中止となり

一部を路線バスの専用道と
大阪大学の研究所として利用されている勿体無い施設です。

ただ橋脚があるだけなのですが
80年以上も前の建築物とは思えないほど
良い状態で保存されておりました。
その後、真田昌幸と真田幸村が蟄居していたと言われる
九度山町を訪問しました。

町内の至る所に真田家に関するのぼりがあり
大河ドラマ放映後の町おこし観光になっています。

駐車場の利用が17時まででしたので
急ぎ足で回りましたが

戦国武将の生涯を終えた場所である
九度山町での生活を感じ取ることができました。
機会があれば次回はゆっくり訪問させて頂きたいです。

LINE@友だち追加よろしくお願いします。
スポンサーサイト